スポンサーリンク
日本読書学会 | 論文
- 読書療法の治療理論-3-治療構造および治療機制について
- 主人公の目標構造の教示が幼児による絵画配列に及ぼす効果--継時的理解に及ぼす教示の効果の明確化
- 物語文に含まれる照応表現の読み時間におよぼす文脈の効果
- カナダにおける読みの教育
- 私の読書教育論-8-
- 文学教材における訳読式教授法とリスニング・速読型教授法の比較実験
- 「茶の間ひととき読書」運動の効果 (私の読書教育論-6-)
- 読書力検査と知能検査との関係について
- 最近の到達度評価研究の動向について--国語科を中心に
- 文字学習のレディネスの研究--言語発達診断検査と知能検査の関係について
- 最近の仮名と漢字の読み・書き,認知に関する研究動向-1-神経心理学的研究について
- 推論能力についての一研究--批判的思考力テスト,含意理解課題と知能検査との関係について
- カナダにおける読みのプログラム
- アメリカにおける読み方指導法(資料)
- 子供の本における物語と絵について--抄訳
- グラフの読解と利用における表示慣習知識の役割
- 説明文読解時の表象構築過程におけるグラフの役割
- 読みの認知・感情・自動化
- 成績不振に影響する認知処理能力--私達は何ができるのか?
- 読みの発達における条件づけ・理解・記憶