スポンサーリンク
日本語教育学会 | 論文
- エジプトの日本語教育
- 評価述定の誘導成分となる複合助詞について
- 日本語教育史 (展望 1997) -- (研究の動向 日本語教育(研究))
- 談話的機能の観点から見た後方照応
- 成人日本語学習者の聞き取り問題をめぐって--私の学習体験を中心に (聴解の指導)
- 初級日本語学習者における「-テイル」の習得について
- 名古屋大学日本語教育におけるマイクロコンピュ-タ利用の実態と可能性 (コンピュ-タと日本語教育)
- 日本語教育における"言語行動"の広がり (言語行動)
- 「〜(し)たいですか?」に代表される願望伺いについて--オ-ストラリア英語母語話者と日本語母語話者の接触場面での問題
- ヨーロッパの現状とイングランドの例--学習基準と文化・連結・コミュニティ
- 自然な日本語音声への効果的なアプロ-チ:プロソディ-グラフ--中国人学習者のための音声教育教材の開発
- 「テいたところ」が表す局面としての「途切れ」相
- 文章表現の指導 (表現の指導--書くことを主として)
- 調査報告 「依頼」会話にみられる「優先体系」の文化的相違と期待のずれ--日本人とフランス人日本語学習者の接触場面の研究
- 東京工業大学留学生の日本語学習の現状 (専門別の日本語教育--科学・技術系学生にどう対応するか)
- 理工系留学生のセミナ-での対話理解過程の分析--理工系学生のシラバス作成に向けて
- 台湾における新しい世代の中の日本語
- 台湾人老年層の言語生活と日本語意識
- 「と,ば,たら,なら」の用法の調査とその結果 (接続の表現)
- 日本語教育における日本事情 (日本事情のとらえ方)