スポンサーリンク
日本証券経済研究所 | 論文
- 高橋亀吉の財閥論 (高橋亀吉研究)
- 資源・用地・資金制約下における大量生産型産業の飛躍--川崎製鉄千葉製鉄所の高炉建設を事例に (高度成長期の経済と金融)
- 通貨危機後の東アジアにおける債券市場をめぐる動向
- 国際金融情勢と課題
- これからの日本--東アジア経済統合の中で
- 米国における社債店頭売買に係る取引結果の報告及び公表に関するNASD規則の制定について
- 債券市場における価格情報の役割とは
- 法人税と所得税の二重課税に関する一考察--株式非公開企業の租税回避行動
- IT投資促進税制と企業行動--企業による特別償却と税額控除の選択
- 金融商品取引業とファイナンシャル・プランナー
- 機関投資家と株式--背景調査
- 東京オフショア市場の開設と内外金利統合について--短期金融市場金利とユ-ロ円市場金利の長期的関係
- 金融システムの衰退と証券化の役割 (金融システム改革下の公社債市場の課題)
- 金融資産証券化における諸制度の役割:日米比較 (変革期の資産運用業)
- 金融資産証券化に関する経済分析のサーベイ:経済分析の必要性と役割
- 証券化市場とクレジット・デリバティブ市場--両市場の関連と現状、課題について (公社債流通市場改革と国債管理政策)
- 書評 高橋正彦著『証券化の法と経済学』
- アメリカ商業銀行の株式保有と企業支配--パットマン報告書の内容と問題点
- 「コングロマリット企業調査報告書」について (アメリカの企業金融の研究)
- 両大戦間のアメリカの投資会社に関する一考察--イ-トン・グル-プとクリ-ブランドの銀行・産業との関係をめぐって(1926〜30年) (アメリカ証券市場の構造分析)