スポンサーリンク
日本証券経済研究所 | 論文
- 講演 国債市場の現状と課題
- EUの取引所統合と地域取引所の問題
- 書評 後藤泰二編『現代日本の株式会社』
- 負債は企業を規律付けるか、メインバンクはモニタリング機能を果たすか
- 書評 島義夫著『日本のクレジット市場,その誕生,発展と課題』
- 中国上場企業のジレンマ:規模の拡大と収益の低下
- 第3章 西ドイツにおける内部者取引の規制 (証券取引法の諸問題) -- (第3編 内部者取引)
- 西ドイツにおける相場操縦の規制 (証券取引法の諸問題-2-) -- (相場操縦の規制)
- 株主提案権の立法論的検討 (証券取引法の諸問題-3-) -- (委任状勧誘に関する規制)
- 信用制度法の改正(1976年)と総合銀行(ユニバ-サル・バンク)制度について (各国証券制度の最近の動向の研究) -- (西ドイツ)
- 委任状制度における株主通信規則の改正 (SEC委任状規則の1983年改正)
- 会社の構造(第3編) (アメリカ法律協会「会社運営の原理--分析と勧告(試案2・3)」の研究)
- 代表訴訟の終了(7.07条〜7.12条) (アメリカ法律協会「会社運営の原理--分析と勧告(試案4〜7)」の研究)
- 銀行の国際的活動の規制--監督規制のあり方とその国際的協調を中心として (証券の国際取引をめぐる法的問題--域外適用を中心として)
- ユ-ロ・ファシリティの形態的特質 (志村嘉一先生追悼号) -- (第3部 海外の証券市場)
- ユ-ロ・セキュリタイゼ-ション (現代証券市場の変貌)
- 岩田健治著『欧州の金融統合--EECから域内市場完成まで』
- 西倉高明著『基軸通貨ドルの形成』
- S・フィッシャー他著,岩本武和監訳『IMF資本自由化論争』
- 金融危機下のドイツ・ランデスバンク