スポンサーリンク
日本証券経済研究所大阪研究所 | 論文
- 高度成長期の融資集中機構と主力都銀の収益メカニズム
- 高度成長期の融資集中機構と主力都銀の収益メカニズム-続-
- 「大恐慌とアメリカ財政政策の展開」平井規之
- 株式会社制度の体制的確立と信用制度の役割--法人資本主義論序論
- 戦後日本の金融構造と法人化現象
- 金融資本と株式会社--川合氏の所説の検討を通して(シリ-ズ・戦後証券経済論研究)
- ドイツ信用銀行経営研究序説--金融資本成立期に関する諸見解
- The role of major commercial banks and life insurance companies in the financing of the largest industrial corporations in the United States 1938-1941
- 大衆投資家論-1-「投資家不在」を検討する
- 株価変動と株価構造--ダウ高値更新と急落の株価について
- ソーシャル・ビジネスと証券市場
- 米国銀行持株会社法とその規制回避の論理--ノン・バンク・バンク問題を中心として
- 「ゴルマン・サックス帝国」の形成過程(1925-1929)--アメリカにおける投資会社と引受業者の関係に関する一考察
- アメリカにおける銀行タ-ム・ロ-ンの展開過程(1929〜41年)--銀行タ-ム・ロ-ンの発生,発展とその経済的諸影響について〔英文〕
- The Effects of Equity Financing on the Main Bank Relationship
- 第1次世界大戦前におけるマ-チャント・バンカ-の証券発行業務--イギリス産業金融に関連して
- わが国中小・中堅企業の資金調達と金融機関経営
- 日米店頭市場の構造分析--市場間競争と証券会社の引受活動の日米比較を通じて
- 中小企業金融における民間金融と公的金融の関係--政府系金融機関の対中小企業向け貸出の急増を巡って
- BIS規制の会計的問題--有価証券含み益自己資本算入の意味