スポンサーリンク
日本計量史学会 | 論文
- 中日計量文化の比較 : 上海交通大学での講演要旨
- 中国古代度量衡
- 中国古代度量衡
- 中国古代度量衡(3)
- 中国古代度量衡における黄鐘律管と累黍(第22回科学史国際会議(2005年,北京)計量史学術講演論文)
- 黄鐘、累黍与中国古代度量衡(第22回科学史国際会議(2005年,北京)計量史学術講演論文)
- ベルリン短訪報告記
- 小判品位の完全非破壊分析法
- メートル条約と基礎研究
- ヨーロッパ中世教会堂平面における尺度導出の試み(1) : 計算機を援用した尺度導出法と2つのシトー会修道院教会堂FossanovaとCasamariを例としたケース・スタディ
- 歴史に学ぶ測長技術
- 天野清の日本度量衡史研究 : 成果と遺題
- 数学教育から計量史を見て : 「第21回"計量史をさぐる会"の発表」を深めて
- 「重さ」か「質量」か : ことばを正しく使い、概念を正しく教えるために
- 古代東アジアにおける土地計量制度の変遷(第22回科学史国際会議(2005年,北京)計量史学術講演論文)
- 奈良朝民政史・度量衡史の権威者 : 「澤田吾一」について