スポンサーリンク
日本視聴覚教育協会 | 論文
- 学習メディア活用研究会(21)肢体不自由教育におけるパソコン活用
- 保育のアイデア 幼児はコンピュ-タの因われの身となるか
- 動的システム理解における情報提示様式の効果に関する研究 (第2回日本視聴覚教育協会・井内賞受賞論文発表)
- 教育メディア紀行--2005年の教室を考える会inみちのく(4)パワーポイントで簡単にできる自作教材
- 地域映像教材のデ-タベ-ス化への試行研究--地域映像の有効利用を目指して
- メディア教育の現場から(8)身近なメディアを使って学ぼう「メディアとのつきあい方」--小学校4年の実践より
- 視聴覚センターの研究から 学習指導における効果的な電子黒板の活用--ICTと授業改善--分かる授業を目指して
- 教育ソフト利用研究会 レゴロボットを作って動かそう--ROBOLABとlego writer winを利用して
- 千客万来 中学生は今--中学生の生活とメディアのかかわりをさぐる
- ZEST21編・教育メディア活用実践セミナ---メディアの特性を生かした理科の個別学習
- ZEST21編・教育メディア活用実践セミナー 自ら学び、自ら考える総合的な学習の時間を創る「活動案」--課題を見いだし活動の手がかりを与える
- 教育メディア活用研究会報告(14)テレビ会議やフォーラムディスカッションを通した情報発信能力の育成
- 論考・図書館におけるメディアの役割と活用--公共図書館・学校図書館の観点から (図書館におけるメディアとレファレンス)
- エッセイ2000 遠隔教育システムの課題
- デジタル・アーカイブ技法と実践(1)デジタル・アーカイブズと視聴覚教育
- デジタル・アーカイブ技法と実践(8)文化活動・資料のカメラでの撮影
- デジタル・アーカイブ技法と実践(9)ハイビジョンビデオで簡単デジタル・アーカイブ技法
- 学力の問題にどうせまるか (特集 「基礎学力低下」問題と視聴覚教育)
- 関連団体・研究会報告 教育メディア活用研究会報告(36)総合的な学習の時間「お天気名人になろう!」--地上デジタル放送を活用した授業
- メディア教育の現場から(7)小学校3年生で育てたい「読解力」「視聴力」