スポンサーリンク
日本規格協会 | 論文
- ISO/TC173(リハビリテ-ション機器システム)/SC3(スト-マ・失禁用具)の動向について--発足から17年,その中における日本の活躍
- ISO9000取得事例シリ-ズ(46)品質管理体制の再構築を目指してISO9002への挑戦
- インタビュー/エコシンボルマークについて--斎田正之 NEC環境推進部統括マネージャーに聞く (小特集 ラベル情報の信頼性--ラベル情報センターの活動)
- JIS Q 17024(適合性評価-要員の認証を実施する機関に対する一般要求事項)制定される
- ISO9000Q&A (ISO9000コ-ナ-)
- ISO9000Q&A (ISO9000コ-ナ-)
- エンドミル加工における電力評価の妥当性の研究 (品質工学会創立10周年記念特別企画 日本の技術開発をどうするか!) -- (技術開発としての品質工学--製品開発から技術開発へ)
- ISO 9000取得事例シリーズ(65)国内初の医療法人全体を対象にしたISO 9001審査登録
- ISO/TC 176/SC 1(品質管理及び品質保証/概念及び用語)の動向 (特別企画 ISO/TC 176 京都会議で何が審議されたか--ISO 9000改訂の現状)
- 画像と機能性評価--プリンタの機能性評価を使った検討 (品質工学の発展と機能性評価)
- JIS L 0803(染色堅ろう度試験用添付白布)改正される
- ISO14000コ-ナ-(3)神奈川県における環境マネジメントシステムの推進状況
- 機械要素「ばね」の国際標準が急がれる--ばね分野における標準化の動向
- 経営者の立場から (座談会 経営と標準--環境,安心・安全,技術基盤 標準化と品質管理中部地区大会2009)
- 我に続け!国際標準化のエキスパート(第20回)ばねの国際標準化活動--日本ばね工業会における標準化を通じて
- 管理図法に対する反省
- 経営管理について
- 管理と組織の焦点
- 工場実験-2-
- 工場実験-3-