スポンサーリンク
日本西蔵学会 | 論文
- チベット訳Guhyasamajatantraの敦煌出土写本
- 三上委員の逝去
- サパンのアポーハ論
- コンピューター処理を考慮したチベット語転写法の試案(委員会からのお知らせ)
- ツォンカパにおける中観自立派の存在論
- チベット語新造語彙について
- チベット文字轉寫とチベット語表記
- チベット言語学における二・三の問題
- 『蔵漢対照拉薩口語詞典』(于道泉主編 民族出版社 北京1983刊)について
- 吐蕃帝国のマトム(rMa grom)について
- チベットの技法書に見られる法塔(チョルテン)の類別
- 空性・無自性性論証の分類--11世紀から15世紀前半までのチベット文献を中心に
- コンピュータによるチベット文献の自動認識
- La Sanmukhi-dharani ou "Incantation des SIX PORTES", texte attribue aux Sautrantika (II) : Textes et Traduction
- 仏教は山に何をしたか? : アムド地方の聖山巡礼における仏教化の研究
- セルリンパの秘説「11の主要義」とは何か
- ハリバドラにおける菩薩と種姓の関係 : 現観の認識主体と認識対象
- ハリバドラ著『小註』と『八千頌般若経』 : プトンの『阿含の穂』を手がかりとして
- 日本の学校教育におけるチベット(その1) : 日本人のチベット理解(中学地理編)