スポンサーリンク
日本西蔵学会 | 論文
- カマラシーラの二諦説
- 現代チベット語におけるLA格助詞とφ格
- ラサの現状報告
- パドマサンバヴァのプルバ伝承
- Sa skya pandi taの教学に関する一考察
- Tson kha pa独自の中観思想について
- sTag tshan paのTson kha pa批判について
- ツォンカパの中観思想に関する考察 : 否定対象の確認における言説有の設定について
- タルマリンチェン造Bodhicaryavatara注釈、rGyal sras 'jug ngogsにおける人法二無我論
- 『入菩提行論』般若章「空性の修習の階梯」をめぐって
- インドにおけるチベット人の文献複製について
- 東洋文庫チベット文献調査隊について
- チベット語Thingri方言について
- 長尾雅人先生を偲ぶ(元会長・長尾雅人先生追悼文)
- NaropaのPancakrama註とそのチベット仏教における位置 : Tson kha paの立場を中心に
- シチェ派研究序説
- ジェツン・チューキゲーツェンの没年
- 大乗と摂大乗の語義に関する瑜伽論と荘厳経論等の所説
- チベット仏教におけるPrajnakaraguptaに対する評価
- チベットの論理学書における「解脱と一切智者」の証明について