スポンサーリンク
日本行動科学学会 | 論文
- 医療現場における実証的研究の現状と問題点 (特集:役に立つ行動科学:実践・臨床場面における研究活動)
- 職場のメンタルヘルス活動における行動科学の適用 (特集 行動科学と予防的健康医学との連携と展開)
- ラットの脳内自己刺激行動に及ぼすニコチンの効果 (特集 嗜癖的行動の諸相)
- 日本人大学生の人生満足感に関する探索的検討
- 性格の一貫性と相互作用論--新しい性格感の確立 (特集 性格心理学再考)
- 特集:行動科学の前線から 不確実性の集合的処理:社会的学習への適応論的アプローチ
- 治験責任医師の仕事から学んだこと--プラセボ反応と臨床家のバイアス (特集 精神科領域での臨床研究 向精神薬の薬効評価研究・治験)
- トルエン慢性投与とラットの時間弁別行動 (特集3 障害と老化の認知および記憶異常)
- 加齢と時間判断の変化
- 通常の学級における広汎性発達障害のある児童と級友との社会的相互作用の支援 (特集 行動科学が学校現場に貢献できること)
- 学校教育を改善する情報システムと行動システム (特集 行動科学が学校現場に貢献できること)
- The Rhode Island Stress and Coping Inventory日本語版の作成--信頼性と妥当性の検討
- ストレスマネジメント行動の変容ステージとストレス反応との関連
- 多理論統合モデルに基づく,エキスパート・システムを利用したストレスマネジメント介入 (特集 行動科学研究の広がりと新たな展開)
- Functional MRIによるラット嗅球の匂い地図 (特集 脳科学と行動科学の連携)
- 臨床研究の倫理原則 (特集 精神科領域での臨床研究 向精神薬の薬効評価研究・治験)
- ドコサヘキサエン酸(DHA)の記憶・学習機能向上効果とアルツハイマー型認知症への応用 (特集:臨床と実験から発達を考える)
- 精神神経免疫学的指標を用いたストレスの実験的研究と臨床的研究 (特集:行動科学の前線から)
- オートポイエーティック・システムとしての相互強化のネットワーク--あるボランティア・グループの構造分析をとおして (特集1 発達と臨床から行動を考える)
- 大学生における嗜癖的行動の抽出 (特集 嗜癖的行動の諸相)