スポンサーリンク
日本蝶類学会 | 論文
- 蝶の進化過程の一端と化石(2)
- 蝶の進化過程の一端と化石(1)
- ペルー奥地にある「蝶の楽園」
- ソロモンおよびバヌアツ産Prosotas属(シジミチョウ科)の2新種
- かわいいカリブのヒメキチョウEurema dairaの求愛行動
- ボルネオ特産種アモエナコジャノメMycalesis amoena DruceとキナコジャノメMycalesis kina Staudingerについて
- 中国とその近隣地域のイチモンジジャノメ属Auloceraについて
- 「東南アジア島嶼の蝶第3巻ジャノメ・ワモン・テングチョウ編」出版後に新たに追加されたジャノメチョウ類に係わる知見(その1)Bletogona属-Ptychandra属
- チャイロスミナガシの幼生期について
- 南九州沢原高原におけるオオウラギンヒョウモンの生態と保護(2)
- 南九州沢原高原におけるオオウラギンヒョウモンの生態と保護(1)
- 鹿児島市のカバマダラは越冬できるか?
- タテハチョウ科ゲジゲジ型幼虫の隠蔽と威嚇
- 蝶の蛹は蛹化時になぜ落ちないか?--シュタルネッカーの研究紹介と若干の補足
- リュウキュウムラサキ雄の多回交尾について
- 日本列島におけるカバマダラの飛来・発生の年次変動(1)
- 日本列島におけるカバマダラの飛来・発生の年次変動(2)
- カバマダラは日本列島を北進するか(1)
- 100歳の会員初島住彦先生の近況に蝶の食草問題を思う
- グァム島で2000年に見られた蝶類とその蝶相の変遷