スポンサーリンク
日本蝶類学会 | 論文
- バナハウ山南西斜面の蝶類(3)シジミチョウ科の第2部
- バナハウ山南西斜面の蝶類(4)シジミチョウ科 第3部
- ナツナのシジミチョウ
- カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの地理的変異に関する平行現象
- ベトナム北部のニセビルゴマダラに関する新たな発見
- 中国産蝶類7種の幼生期について
- 「タイワンアサギマダラ」には2種あった!
- ラオス北部から得られたゼフィルス6種について
- 四川省から得られたオオイチモンジ属の1新種
- アゲハの幼虫はどうやって模様を変化させるの?
- マツクイシロチョウとメスアカマツクイシロチョウ
- 古書解題 英国人採集家G. B. Longstaff氏の見た明治37年の日本
- 日本のダイミョウセセリ2亜種説
- Tajuria及びその近縁種の手軽な同定法(1)
- Poritia hewitsoni(ヒューイットソンキララシジミ)とPoritia phama(ファマキララシジミ)の再検討
- 東南アジアから得られたシジミチョウ科4タクサの記載
- フィリピン産Arhopala aedias及びその近縁種の再検討
- ベトナム産シジミチョウ科4新種の記載
- ベトナム北部,クックフォン国立公園の蝶類(3)
- ベトナム北部,クックフォン国立公園の蝶類(5)