スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- Thuidium kanedae (トヤマシノブゴケ,蘚類)の毛葉について : 第1報 胞子より発芽した幼植物上の毛葉の形成(第14回大会講演要旨)
- Thuidium kanedae (トヤマシノブゴケ・蘚類)の毛葉に就いて : 第2報,毛葉の発生,形態に関する知見補遺(第15回大会講演要旨)
- コケ植物を利用して環境浄化はできるか?(公開講演「コケ植物が環境変化に果たす役割」,第33回日本蘚苔類学会帯広大会)
- アルマンアナバチのコケ採集(一般講演,第34回日本蘚苔類学会福井・越前町大会特集)
- シャクシゴケの観察
- 京都深泥池の蘚苔類(一般講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
- コモチネジレゴケの新産地
- Ephemerum crassinervium(フトスジカゲロウゴケ,新称)は日本にも産する
- Rhachithecium perpusillum(マゴメゴケ,新称)は日本にも産する
- Pleuridium palustre(ヌマチキンチャクゴケ,新称)は日本にも産する
- わが国植物学の黎明期に用いられたコケ用語(一般講演,第34回日本蘚苔類学会福井・越前町大会特集)
- 児玉務氏(1928-97)(雑報)
- 東京都心部の苔類2種(雑報)
- 分子データにもとづくコケ類の進化(一般講演,第26回日本蘚苔類学会広島大会特集)
- 日本産ノコギリゴケ属蘚類における地理分布と石灰岩地との関係(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 羅生門ドリーネ内におけるコケ植物の生長(一般講演,第27回日本蘚苔類学会高知大会特集)
- 薬師谷(愛媛県宇和島市)の蘚苔類(一般講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
- 蘚苔類化石を用いた古環境復元の研究(一般講演,第30回日本蘚苔類学会大分大会)
- 三重県で見つけたアオシマヒメシワゴケ(日本の絶滅危惧種)
- Hornwortの世界(一般講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
スポンサーリンク