スポンサーリンク
日本藻類学会 | 論文
- 大会開催をふりかえって
- ホンダワラ属海藻の分布と海水流動との関係
- 重要寒天原藻マクサの分類に関する評論〔英文〕
- アフリカ東南部産のイソバショウ属Neurymenia(紅藻,フジマツモ科)について〔英文〕
- 寒天培養基上におけるクラミドモナスの鞭毛
- Genus Porphyra of the philippines,its species and their occurrences(Phycological observations-1-)
- 緑藻 Gonium multicoccum(Vilvocaceae)の生育速度について
- 多年生紅藻オキツバラConstantinea rosa-marinaの新葉形成〔英文〕
- 海産羽状珪藻Undatella quadrata (Brebisson ex Kutzing) Paddock & Simsの微細構造
- Studies on Gelidiella acerosa(FORSSKÅL)FELDMANN et HAMEL-4-:spore studies
- 地衣体を構成する藻類の同定
- マレ-シア産Ulva reticulata FORSSKALにおける環境汚染物質量〔英文〕
- バ-ミュ-ダ島で採集した海藻の微量金属量〔英文〕
- 紅藻オキツバラの雌性生殖器官の構造と戦略〔英文〕
- The Marine Algal Research in Korea--Past, Present and Future in Relation to Japan and Asian Pacific (日本藻類学会50周年記念特集)
- 紅藻フタツガサネAntithamnion nipponicum YAMADA et INAGAKIの培養研究
- パナマ運河産の鱗片を有する黄藻綱について〔英文〕
- 紅藻ダルス(Palmaria palmata(L.)O.Kuntze)の357nm紫外線吸収物質ウスジレンの単離と構造〔英文〕
- 鹿児島湾産緑色鞭毛藻Chattonella sp.の微細構造について〔英文〕
- 日本産アヤギヌの栄養枝と胞子葉の相違について