スポンサーリンク
日本藻類学会 | 論文
- マリモの遊走細胞形成
- ウラソゾの核分裂
- カナダ・ノバスコシア産アマノリ属植物4種の染色体数〔英文〕
- クシベニヒバとコバノクシベニヒバについての細胞学的研究〔英文〕
- エゾヤハズの四分胞子発生機構の解析-7-四分胞子発生におよぼすコルヒチンの影響
- エゾヤハズの四分胞子発生機構の解析-8-四分胞子発生におよぼすCa2+,K+,Mg2+欠如の影響
- エゾヤハズの放出四分胞子母細胞の発生について
- エゾヤハズの生活史についての顕微測光法的研究
- 紅藻テングサ類の形態並びに発生に関する研究-1-ヨレクサの四分胞子発芽初期に於ける核分裂について
- フサノリ北海道オホ-ツク海沿岸に産す
- C.WRIGHT採集の日本産Laminaria saccharinaはL.japonicaである
- 珪藻Rouxia californica M.Peragalloの殻形態の観察および系統的位置〔英文〕
- 褐藻類における細胞壁研究の今
- 小林 弘先生の御逝去を悼む
- 日本産セネデスムス属の分類学的研究-1-Scenedesmus acuminatusとその変種およびS.javanensisについて〔英文〕
- 日本産セネデスムス属の分類学的研究-2-Scenedesmus obtususとS.arcuatusについて〔英文〕
- つくば国際藻類フォ-ラム-藻類研究の今日と展望-の報告と講演要旨〔英文〕
- 紅藻ヨツガサネの培養
- 医療に供される藻類
- 始新世/漸新世境界(約3,370万年前)の渦鞭毛藻類から珪藻類への一次生産者交代事変の可能性