スポンサーリンク
日本薬理学会 | 論文
- 心筋Na+チャネルのゲ-ト特性--マクロNa+電流の立場から
- 生体家兎耳朶血管環流法
- 蛙のヂキタリスに対する感受性
- ジキタリス葉並びに強心配糖体の毒力検定法に関する実験,猫鳩蛙法による成績の比較
- 血小板膜糖タンパク受容体(インテグリン機構)の薬理学的意義:血管狭窄の制御および生体内新規抗血小板作用物質の同定
- 睡眠覚醒調節の基礎研究
- Serratia Protease"TSP"の腸管吸収に関する研究
- Isonicotinic acid hydrazideの代謝並びに薬理学的作用に関する研究
- 新規なCa2+拮抗薬KB-2796の血液流動性に対する作用
- 新しいアトピ-性疾患治療剤,N,-(3′,4′-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid(N-5′)の薬理学的性質-3-受身皮膚アナフィラキシ-(PCA)およぼす影響
- 新しいアトピ-性疾患治療剤,N-(3′,4′-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid(N-5′)の薬理学的性質-4-抗炎症作用について
- 新しいアトピ-性疾患治療剤,N-(3′,4′-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid(N-5′)の薬理学的性質-5-分離ラット腹腔細胞からのHistamine遊離におよぼす影響
- 駆虫薬Cyclokesylororesorcinolについて
- 血管中枢の薬理学的実験法
- ニコチンの体内分布に就て
- 日本薬理学会50年から70年の歩み-前半の10年を中心に-
- 選択ホスホジエステラーゼIII阻害剤アムリノンによるラット頚動脈新生内膜肥厚抑制作用
- 三環系化合物Doxepinの行動薬理学的研究-1,2-
- カプトプリルのころ
- Serotonin関連酵素抑制化合物に関する研究-2-