スポンサーリンク
日本薬史学会 | 論文
- 清代の樟樹鎮薬材商人の活動について
- モグサの名所しめじが原について
- 伊吹山とモグサについて
- 薬理学 (日本薬史学会五十年史) -- (日本の薬学戦後50年史)
- オランダ1865年医務関係法規と山崎文庫「和蘭--医務条令・製薬開業制度」-1-オランダ1865年法第58号と山崎文庫「医務条令」
- オランダ1865年医務関係法規と山崎文庫「和蘭-医務条令・製薬開業制度」-2-
- オランダ1865年医務関係法規と山崎文庫「和蘭-医務条令・製薬開業制度」-3-オランダ1865年法第61号と山崎文庫「和蘭製薬開業ノ制度」(史料)
- 分析化学
- 「岡本直榮」断片 : 日本における初期女性薬剤師の軌跡
- 製剤学の50年史
- 引経報使説の史的検討 : 帰経, 引経, 通経, 行経の意義
- A Study on Consumers' Pharmacy Selection Factors in the USA
- History of the School Pharmacist System in Japan
- 新しい薬学の研究の流れの中で第2次大戦後50年の有機元素分析の足跡を考察する(第1報)
- 新しい薬学の研究の流れの中で第2次大戦後50年の有機元素分析の足跡を考察する(第2報)
- 新しい薬学の研究の流れの中で第2次大戦後50年の有機元素分析の足跡を考察する(第3報)
- Starting Point of MR (Medical Representative) Education and the Creation of a Self-learning System
- 薬の携帯とその容器の史的研究-6-包装材量--ガラス
- 薬の携帯とその容器の史的研究-7-包装の技術(江戸時代)
- 薬の携帯とその容器の史的研究-8-包装による情報伝達(江戸時代)-1-包み紙