スポンサーリンク
日本英文学会 | 論文
- Law and the Maternal in The Inheritors by William Golding
- 民衆本「ファウスト博士」と「フォ-スタス博士」--教訓から物語へ
- -Ly and -lych(e adverbs in the poems of the alliterative revival
- Si poums ('Yes, we can'): middle English and Anglo-Norman syntax in contact
- 場所句倒置構文の適格性条件 (Symposia 形式と意味の接点)
- Othelloにおける怪物の表象
- "here bygynneth game"--Troilus and Criseydeの語りの構造
- On the structure of adjectives with infinitival clauses (東北英文学会 第63回大会Proceedings)
- Tough構文に対する単文分析の可能性
- 書評 栩木伸明著『アイルランド現代詩は語る』
- Doubling Dublin--Joyce′s Discovery of the Language System through Repetitions in Dubliners(日本英文学会第13回新人賞佳作論文)
- Chaucerのテクストの言語と読み--言語の主観化(subjectification)をめぐって
- 「トパス卿の話」における音と意味--ロマンスの解体と再構築
- "thy bliss O death"--WhitmanとWagnerの***スとタナトス
- C.F.Hockett;The View from Language--Selected Essays 1948〜1974,1977(海外新潮)
- ソローの愛した子供たち--超絶主義思想と教育改革
- 現代文学の特質は何か--海外新潮
- Langacker(1985)のsubjectivityの理論から通言語的な主観性の理論へ
- The Invisible Core of Resistence:The Anti-aesthetic and Anti-organic Tendency in Aaron′s Rod
- Faulknerの"A Rose for Emily"を読む