スポンサーリンク
日本花粉学会(静岡大学理学部生物学教室内) | 論文
- 相模原地区における空中飛散花粉の1965年から1995年まで31年間の推移
- 関東地方周辺のスギ精英樹花粉におけるCry j 1含量の変異
- 六甲山系におけるスギの標高別開花時期と中国・丹波山地の開花時期
- ウメ76品種の花粉稔性の差異
- 山形市における過去5年間(1983年〜1987年)のスギ花粉・マツ属花粉およびコナラ属花粉の空中飛散状況と気象との関係--雄花芽形成量に影響を及ぼす因子の解析
- スギ花粉の発生と拡散過程のモデル化-2-メッシュ化手法を用いたスギ開花日の予測
- 雄花着生量の観測に基づく来シ-ズンの空中スギ花粉総飛散数の推定
- スギ開花の時期と標高,メッシュ気温との関係
- ウメ花粉特異的IgE抗体について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態-3-被子植物(カバノキ科)について
- 走査電子顕微鏡による日本産コナラ属(ブナ科)の花粉の形態〔英文〕
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態-5-被子植物(コショウ目,カワゴケソウ目)について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態-7-被子植物(サラセニア目)について
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態-8-スミレ目(被子植物)について
- フクシア属(アカバナ科)における倍数性と花粉の形態
- 中国山地・細池湿原の後期更新世と完新世の植生変遷史〔英文〕
- ネズによる花粉症について
- ケヤキ花粉飛散の特徴 : 特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性
- 花粉症起因花粉の研究-3-高山市の植生,空中花粉と花粉症との関係
- 電子顕微鏡を用いた花粉による生薬の監別