スポンサーリンク
日本花粉学会(静岡大学理学部生物学教室内) | 論文
- 花粉学実験講座-10-養蜂技術
- 都市域住宅のハウスダスト中に含まれる花粉の種類と量の季節変動
- 相模原市における過去20年間の空中飛散花粉検索と花粉症患者の推移
- ツルボおよびシクラメンの花粉成熟過程における微細構造
- 神吉盆地周辺における最終氷期初期・中期の植生および気候変遷
- スギ雄花の休眠打破と開花に要する温度条件
- ツバキ花粉管壁のペクチン物質
- ツバキ花粉粒壁の糖組成 (木原均博士米寿記念号)
- ツバキ花粉の生長のカロ-ス栓形成
- 花粉粒壁糖組成の発芽期における変化
- ツバキ花粉管の伸長促進物質-1-乳成分の花粉管伸長に及ぼす影響
- ツバキ花粉管の伸長促進物質-2-Good緩衝剤とカルシウムの作用
- ツバキ花粉管の伸長促進物質-3-アミンの作用
- 花粉管伸長に及ぼすアミン代謝阻害剤の影響
- 雌ずいにおける花粉管の伸長速度
- 電場における花粉管の伸長方向
- ツバキ花粉UDP-グルコ-スピロホスホリラ-ゼの性質
- ツバキ花粉のショ糖合成酵素の性質とショ糖代謝における役割〔英文〕
- スギ花粉症の症状に影響を及ぼす因子の検討
- チョウの花粉媒介に関する実験--モンシロチョウによるアブラナとキュウリの受粉