スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 菌種の同定に手間どったBacillus coagulansによる菌血症の疑われた1例
- 自己免疫性疾患の細胞性免疫について (第17回日本臨床病理学会近畿支部総会)
- 心筋梗塞の心機図における運動負荷の影響について
- HB抗原と原発性肝癌 (オ-ストラリア抗原1975(第12回日本臨床病理学会九州地方会例会))
- 疫学の立場から (大気中環境因子の疾患(第19回日本臨床病理学会近畿支部総会))
- Leucomalachite greenを用いた潜血反応に関する検討
- 先天性代謝異常症スクリ-ニング検査--超微量アミノ酸分析法によるスクリ-ニングの試み
- Radiobiochemical assayによる皮膚角質層のhistidase活性の微量定量法
- Radiobiochemical assayによる口腔内粘膜のHistidaseの活性の測定
- 9番染色体におけるpericentric inversionについて
- 運動の骨格筋効果 (運動の臨床病理(第22回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 心電図負荷試験における問題点 (生理検査における負荷試験)
- 遺伝性ムコ多糖体症(Mucopolysaccharidosis),ムコリピド-シスおよびリピド-シスの相互関連性と鑑別診断 (第9回日本臨床病理学会東北支部総会) -- (ムコ多糖体代謝異常の病態検査(シンポジウム))
- 司会のことば (最近注目の血清脂質検査)
- 急性肝炎における血清γ-GTPの臨床的意義
- 追加討論:血中インスリン測定の低値限界について (血中ホルモン測定の現状と問題点)
- オ-トアナライザ-SMA 12/60による測定値の回帰分析について-3-
- オ-トアナライザ-SMA12/60による測定値の回帰分析について-2-
- オ-トアナライザ-SMA12/60による測定値の回帰分析について-1-
- 高速液体クロマトグラフィ法と固定化酵素カラムの組み合わせによる血清遊離およびグリシン抱合・タウリン抱合各胆汁酸分画の分析 (第27回日本臨床病理学会総会-2-) -- (新しい肝機能検査--胆汁酸測定法の進歩と臨床的意義(シンポジウム-2-))