スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 基質としてL-leucine-p-nitroanilideを用いる盲検不要の血清Leucine aminopeptidase測定法
- 心筋梗塞症における血清モノアミン・オキシダ-ゼ活性の経日的変動
- HBs・Ag保有者における血清コリンエステラ-ゼ
- Coulter thrombo counterによる血小板数算定
- 肝線維化の指標としての肝コラゲナ-ゼ活性 (第18回日本臨床病理学会九州地方会例会)
- 環境因子の立場から (大気中環境因子の疾患(第19回日本臨床病理学会近畿支部総会))
- HB抗原と肝疾患の病理 (HB抗原(オ-ストラリア抗原)について(第46回日本臨床病理学会例会))
- 一般演題 座長のまとめ (第21回日本臨床病理学会総会-1-)
- 低濃度点鼻用DDAVP(デスモプレシン)の凝固線溶系への効果について
- Cryoactivationによる不活性型レニン測定の基礎的検討と臨床応用について
- 血清蛋白測定上の問題点 (血清(漿)総蛋白およびアルブミンの定量法(第18回日本臨床病理学会近幾支部例会 特集))
- 臨床化学--一般検査 (1975年臨床病理学10年のあゆみ(第22回日本臨床病理学会総会-2-))
- 司会のことば (第20回日本臨床病理学会近畿支部総会-1-) -- (ワ-クショップ2:新しい免疫血清学的検査法)
- 司会のことば (大気中環境因子の疾患(第19回日本臨床病理学会近畿支部総会))
- 臨床材料より分離されたStaphylococcus aureusの諸性状,コアグラ-ゼ型別と抗生物質感受性について
- 司会のことば (検査からみた疾病像)
- 電気泳動法の発展と問題点(特別発言) (電気泳動法を用いる検査とその意義)
- 司会のことば (中央検査部の管理と運営)
- 司会のことば (臨床検査部のシステム化(第32回日本臨床病理学会関東・甲信越支部例会))
- 母児間におけるHBVの感染について (オ-ストラリア抗原1975(第12回日本臨床病理学会九州地方会例会))