スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 絨毛性疾患の病理--日本産科婦人科学会・日本病理学会合同委員会新分類を中心に
- 脳室表面の線毛打と脳脊髄液の流れ(特別講演) (第12回日本臨床病理学会北海道支部総会)
- 中国・四国地方における病院排水の現状とClean Analysisへの展望 (公害のない臨床検査)
- 司会のことば (第14回日本臨床病理学会北海道支部総会) -- (脂質過酸化の基礎と臨床(シンポジウム))
- 司会のことば (癌化学療法と検査像の変化)
- 血中蛋白分解酵素に関する研究-2-静脈血および毛細管血よりのプラスミンおよびプラスミノゲンの超微量定量法
- アミノペプチダ-ゼ蛍光定量法-3-血中γ-glutamyl transpeptidase定量法
- アミノペプチダ-ゼ蛍光定量法-4-血中および各種組織中のシスチルアミノペプチダ-ゼ
- 血中および組織中シスチルアミノペプチダ-ゼ活性測定における基質選択への考察
- ビリルビンの排泄過程 (第19回日本臨床病理学会九州地方会総会) -- (ビリルビン測定をめぐる最近の諸問題)
- 薬剤による免疫異常 (測定値に影響をおよぼす諸因子) -- (薬剤の臨床検査におよぼす影響)
- 化学・生物発光分析--免疫測定法への応用 (第29回日本臨床病理学会総会-1-) -- (新しい測定技術とその臨床検査への応用(シンポジウム))
- ICG検査の再検討-1-ICG排泄異常の症例検討
- ICG検査の再検討-2-ICG排泄異常の検討よりICG検査を考える
- Radioimmunoassayについて--副甲状腺ホルモンについての最近の知見(第8回日本臨床病理学会東北支部総会特別講演)
- 有機水銀中毒の臨床--水俣病を中心に(特別発言) (第2回日本臨床病理学会中国・四国支部例会)
- 血漿Lecithin Cholesterol Acyltransferaseの臨床的意義-2-
- ヒトα1-microglobulinに関する研究-3-血清,尿中α,-microglobulinの正常値および各種疾患における血清α,-microglobulinの動態と諸血漿蛋白との関係
- インスリンレセプタ-を指標とする糖尿病解析の試み--とくに赤血球を用いて (病態解析の新しい動向)
- 腹部における超音波診断の進歩と問題点 (超音波診断の進歩と問題点)