スポンサーリンク
日本臨床検査医学会 | 論文
- 大腸菌Q396とファ-ジU3を用いるガラクト-ス血症のマス・スクリ-ニング法-1-マス・スクリ-ニングの方法と結果
- 大腸菌Q396とファ-ジU3を用いるガラクト-ス血症のマス・スクリ-ニング法-2-ガラクト-ス特異性の検討
- 血漿中アミノ酸分析デ-タの主成分分析
- In vitroでヒトリンパ球より分泌されたIgGの測定法--125I-Protein Aを用いた簡便な固相法RIA
- 異常脳波の見方 (第24回日本臨床病理学会総会-2-) -- (ワ-クショップ)
- 司会のことば (生理検査における負荷試験)
- 甲状腺 (内分泌機能検査法)
- 臨床材料から分離したレンサ球菌の生化学性状による同定について--API STREP SYSTEMと従来法の比較
- とくに白血病患者における細菌検査所見について (癌化学療法と検査像の変化)
- 血清総コレステロ-ルの酵素的測定法における反応賦活剤の作用機構
- Coomassie Brilliant Blue G-250を用いた血中酸可溶性糖蛋白(Acid Soluble Glycoproteins)測定の臨床検査への応用
- 本邦人におけるLp(a)リポ蛋白について(総会長講演) (第29回日本臨床病理学会総会-1-)
- 染色体検査のコツと核板の見方(第13回日本臨床病理学会東北支部総会教育講演)
- 司会のことば (組織培養による先天異常の診断(第20回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 血中acid soluble glycoproteinsの測定--基礎的検討と甲状腺疾患における臨床応用
- 循環器領域における超音波診断法の現状 (超音波診断の進歩と問題点)
- 脳腫瘍の生検組織診断とその問題点
- 血清クレアチニン直接定量法の検討
- 直接定量法による尿クレアチニン定量とクレアチニンクリアランスへの応用
- PEG-6000により分離したα-,β-リポ蛋白中コレステロ-ルの酵素的測定