スポンサーリンク
日本臨床検査医学会事務所 | 論文
- 大阪で剖検した流行性出血熱とその疫学的調査について (第45回日本臨床病理学会例会(特集)) -- (外来性(外国由来の)感染症の病理(シンポジウム))
- Australia抗原・抗体のSolid phase radioimmunoassay (第19回日本臨床病理学会総会-3-(特集)) -- (RIの臨床検査への応用(シンポジウム))
- 脂質代謝異常と検査 (代謝異常疾患と検査(シンポジウム))
- 入門フローサイトメトリー法 : 表面抗原解析の基礎と実際
- 原子吸光法による血清および尿中Znの定量
- 酵素法による血清Triglycerides定量法の検討
- Acetylacetone法による血清Triglyceridesの定量
- Sulfo-phospho-vanillinによる血清総脂質微量定量法
- 光電測定による臨牀的血色素測定法の2〜3の吟味
- 超微量生体化学分析への道
- 日常化学分析法の微量及び迅速化について
- 光電比色計の使い方の実際
- 血液の化学成分
- セルローズアセタート膜およびセルロゲルのアイソザイム分離への応用 (臨床病理の動向と新しい検査 1965年(特集))
- 日常化学検査の合理的運営 (検査室の合理的運営(シンポジウム))
- 尿糖 (簡易検査法の盲点(特集))
- 尿素窒素 (簡易検査法の盲点(特集))
- 機器分析によるアプローチ (臨床化学における超微量定量法(第13回日本臨床病理学会総会-1-シンポジウム))
- 国際学会に出席して(座談会)
- 多発性骨髄腫とKL-6の関連性