スポンサーリンク
日本臨床検査医学会事務所 | 論文
- 私立大学病院の立場から : ISO取得とその効果 (第58回学術集会) -- (シンポジウム5 ISO 15189取得と今後の展望)
- Aα16Arg→His変異によりフィブリノペプチドA放出に異常を有する2家系の異常フィブリノゲン,Toyama,Adachiの機能解析
- 血清電解質について (臨床検査からみた腎疾患(第10回日本臨床病理学会九州地方総会シンポジウム))
- 糞便内原虫検査法
- 腸管内寄生原虫及びトキソプラズマの検査技術
- 司会のことば (線溶現象をめぐって(第4回日本臨床病理学会東北地方会シンポジウム))
- 寒天ゲル電気泳動法を用いた血清ハプトグロビンの微量定量
- 小児造血器腫瘍の臨床病理 (小児疾患の臨床と病理(第40回日本臨床病理学会例会シンポジウム))
- 薬剤感受性検査,とくに迅速法とその評価について (臨床一般細菌の薬剤感受性検査の諸問題(第12回日本臨床病理学会近畿支部例会 シンポジウム))
- シンポジウム 健康科学への貢献 : 薬物依存を斬る バイオリソースの有効活用 : RECHSにおける仕組みづくりの重要性 (第56回近畿支部例会)
- 臨床検査と疾患プロテオミクス
- 外科病理部門における氷結切片法に関連して--特にcryostatによる同法について
- 左中耳部に原発し,左小脳橋隅角部に大なる腫瘤を形成した横紋筋肉腫の1剖検例
- 皮膚腫瘍の3例 (第14回日本臨床病理学会中国四国地方会第5回スライドカンファレンス(スライドカンファレンス))
- 下腿平滑筋肉腫の1例 (第16回日本臨床病理学会中国四国地方会総会(特集)) -- (スライドカンファレンス)
- 血中マリグノリピン証明による悪性腫瘍の早期診断法
- 山梨県における輸血検査の現状と問題点
- 血清β-グルクロニダーゼ,乳酸脱水素酵素及び葡萄糖6燐酸酵素測定法の検討
- 血清β-グロクロニダーゼ,乳酸脱水素酵素及び葡萄糖6燐酸酵素測定法の検討
- 市販管理血清の問題点-1-クレアチニン測定値の正確度