スポンサーリンク
日本臨床栄養学会 | 論文
- 果物類のα-アミラ-ゼ,α-グルコシダ-ゼ活性に及ぼす影響
- 食のユニバーサルデザインで考える肥満症の食事--メニューカードの組み合わせによる食事のデザイン
- 特別講演 栄養と癌 (第17回日本臨床栄養学会総会)
- 教育講演 がん予防への栄養学的アプロ-チ (第19回日本臨床栄養学会総会)
- 酸乳の高血圧者および正常血圧者に対する影響
- 葉酸ならびにビタミンB_の栄養生化学と臨床検査
- Ghrelin及びPPファミリーペプチドと肥満
- 食物アレルギーの現状と生活・栄養改善
- n-3系多価不飽和脂肪酸による侵襲反応のModulation (第22回日本臨床栄養学会総会) -- (パネルディスカッション(2)食物成分の生体機能に対する効果)
- がんの化学予防における食品の役割 (第21回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(2)生活習慣病における特定健康食品(機能性)の意義,有用性)
- 食用活性炭ヘルスカーボンの血清コレステロールレベル改善作用
- 神経性食欲不振症における貧血に対する低栄養の関与
- 大豆蛋白成分(β-コングリシニン)を用いたスナックの高脂血症と減量に対する効果
- 食品化学からみた食物繊維の作用機構--ビ-ト食物繊維を例として (第19回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(2)食物繊維の栄養機能と臨床への応用)
- Body Mass Index(BMI)と生活リズム
- Response to Blood Glucose and Insulin by Japanese Foods in Healthy Subjects
- ミルクのさらなる母乳化へ--母乳分泌機序から得た知見をもとに
- 栄養状態の把握と評価 (第17回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(2)栄養療法の評価法)
- リン脂質結合大豆ペプチドが卵黄負荷時の成人男性の血清コレステロールレベルに及ぼす影響
- 大動脈疾患と栄養 : とくに大動脈硬化と大動脈瘤における栄養学的意義