スポンサーリンク
日本臨床心理学会 | 論文
- 発題 憲法・教育基本法体制と「義務化」問題--人間差別の教育構造批判 (第14回日本臨床心理学会総会記録集-1-教育現実と心理臨床) -- (54年度養護学校義務化とは何か--歴史と現実から学ぶ)
- 発題 「校区」問題への一視点 (第16回日本臨床心理学会総会記録集) -- (子どもたちにとって校区とはなにか--就学運動・「障害児」教育を中心に)
- 「精神障害者」の権利保障論批判 (第22回日本臨床心理学会総会記録-1-) -- (精神医療改革はどこへ行くのか・行くべきか--精神衛生法「改正」問題検討小委報告を手掛りに〔含 討論・資料〕)
- ルサンチマン処理装置としての心理療法--その社会的機能についての批判的検討
- 戦前が「とり残したもの」を掘り起せ (日臨心編「戦後特殊教育・その構造と論理の批判--共生・共育の原理を求めて」をめぐって)
- 相談面接過程の研究
- 精神科診療所・相談室プラスαを記述する試み
- 指定討論 コミュニティ心理学の立場から (第43回 日本臨床心理学会大会記録号) -- (分科会 コミュニティの中での心理)
- 非行傾向診断テスト
- 科学もひとつの言葉でしかない (心理学研究者の「合理的」基盤を感性で突きくずそう!)
- 発題 「治す」ということにとまどいつつ (第12回日本臨床心理学会総会をおえて) -- (治すということ--心理治療をめぐって)
- 精神薄弱児の自我に関する臨床教育心理学的研究-1-自我の展開過程の設定の試み
- 第5期(1981〜1982年度)運営委員の立候補者〔所信表明〕 (第17回日本臨床心理学会への招待--総合テ-マ「問い直しを続ける中にも新しいかかわりの創造をめざして--保安処分体制の中で」)
- 第5期(1981〜1982年度)運営委員の立候補者〔所信表明〕 (第17回日本臨床心理学会への招待--総合テ-マ「問い直しを続ける中にも新しいかかわりの創造をめざして--保安処分体制の中で」)
- 発題 一番変らないのは病院の中 (学会改革10年をふりかえりつつをめざす--第18回総会記録集) -- (治すということ,つき合うということ--「狂気・病者」観の把え直しを志向しつつ(シンポ))
- 討論 (学会改革10年をふりかえりつつをめざす--第18回総会記録集) -- (治すということ,つき合うということ--「狂気・病者」観の把え直しを志向しつつ(シンポ))
- 発題 一番変らないのは病院の中 (学会改革10年をふりかえりつつをめざす--第18回総会記録集) -- (治すということ,つき合うということ--「狂気・病者」観の把え直しを志向しつつ(シンポ))
- 討論 (学会改革10年をふりかえりつつをめざす--第18回総会記録集) -- (治すということ,つき合うということ--「狂気・病者」観の把え直しを志向しつつ(シンポ))
- 精神障害者作業所"わかくさの家グル-プ"だより-2-船頭多くして船地を這うの心境より(現場からのレポ-ト)
- 精神障害者作業所"わかくさの家グル-プ"だより-3-作業所は作業所にして作業所にあらず(現場からのレポ-ト)