スポンサーリンク
日本臨床微生物学会 | 論文
- 発色(光)酵素基質の臨床微生物学への応用
- 臨床微生物学とコリネ型菌
- Vibrio vulnificus 感染症
- 菌交代現象により発症した β-lactamase 産生性 Escherichia coli による腸炎の1症例
- DNAマイクロアレイを使った細菌の同定 : 腸内細菌群を対象に
- Mycoplasma pneumoniae感染症診断のための直接蛍光抗体法の評価--培養法とPCR法との比較
- ペニシリン耐性肺炎球菌スクリ-ニングディスクの検討
- 自動核酸抽出装置MAGFREXを用いた結核菌PCR検査法の開発
- 迅速同定キット RapID Yeast Plus の臨床細菌学的評価
- 腸管出血性大腸菌(EHEC)のベロトキシン簡易迅速検出法 (第8回日本臨床微生物学会学術集会・関連論文--特別シンポジウム:O157感染症)
- Streptococcus pneumoniae および Haemophilus influenzae の分離状況と汎用経口薬に対する感受性
- 症例 Moraxella osloensisによる敗血症の1例
- 不明熱検査と輸入感染症
- 医療関連感染による伝播が疑われたTEM-132型ESBL産生Klebsiella pneumoniaeについて
- 症例 術中材料から放線菌を分離した涙小管炎の3症例
- Beutin 血液寒天培地での溶血を指標とするスクリーニング法による健常人糞便からのベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)の検出
- Beutin 血液寒天培地を用いた健常者検便での溶血株の消長からみたベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)排菌期間の推定
- Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) における Triclosan 耐性 Small Colony Variants の解析
- 第8回日本臨床微生物学会学術集会--Clinical Pathological Conference-A--化膿性髄膜炎例にみる細菌検査
- 莢膜保有Staphylococcus epidermidis分離のための生物学的・免疫学的共通性状