スポンサーリンク
日本耳鼻咽喉科学会 | 論文
- 耳鼻科疾患に於けるペニシリンの排泄吸收と体内消長に関する一理論的考察
- 薬物療法と手術適応の背景 (慢性副鼻腔炎の根治手術の適応はどこにおくべきか(シンポジウム))
- アデノトミー術式の1考察
- 感音性難聴に関する研究(宿題報告) (日本耳鼻咽喉科学会第69回総会学術講演会講演集)
- 慢性副鼻腔炎の根治手術の適応はどこにおくべきか 臨床的見地より (慢性副鼻腔炎の根治手術の適応はどこにおくべきか(シンポジウム))
- ラッテの聽原発発作と聽器-第1報-
- 聽原発作を起したラッチの聽器検索-大阪地方会第45回記事-
- オトマイクロサージャリー研究会に関する最近の進歩 (第72回日本耳鼻咽喉科学会総会学術講演会講演録) -- (特別演題 医学の進歩シリーズ)
- 耳管の基礎と臨床(宿題報告) (第81回日本耳鼻咽喉科学会総会)
- 視性眼振の生理補遺
- 小脳橋角部周辺疾患の計量診断・計数表による鑑別診断
- 頭部外傷後遺症と特異な眼振-1-先天性(特発性)眼振が併存した頭部外傷後遺症例について
- 交代性眼振2症例
- レルモワイエ症候群 文献的考察と自験2症例
- Pronase-P内服による慢性副鼻腔炎の治療-3・4-
- 鼻性領域と***の関係についての臨床的,実験的研究-1,2-
- 慢性気管支炎症候群に関する研究-1,2-
- 慢性副鼻腔炎粘膜のビタミンC代謝に関する研究-1〜3-
- 女性性的現象の鼻科領域に及ぼす影響特に所謂血管運動神経性鼻炎との関係に就て
- 静脈性嗅覚検査法 特にその応用について