スポンサーリンク
日本美術教育学会学会誌編集委員会 | 論文
- 日本の美術教育学における基本理念の推移と探究されるべき方向性
- 「生きる意味を問う」鑑賞教育について--2003年度全国調査から引き出されるもの
- 中国近現代美術教育における鑑賞教育の位置づけとその理念 (特集 東アジアの美術と美術教育)
- 実践報告 授業改善のための実践と考察--題材、教材、素材のフレキシブルな構造体系
- 共同討議 なぜ今美術教育なのか、その力を改めて問う (第54回〔日本美術教育学会〕学術研究大会 奈良大会報告)
- 環境教育が内在する美術教育のあり方
- 意図的かつ臨床的な『造形表現』の授業展開--保育者養成現場より(前)
- 意図的かつ臨床的な『造形表現』の授業展開--保育者養成現場より(後)
- 美術館における親子創作活動の展開--県立美術館普及課学芸員と県立女子短大保育科教員のコラボレーション
- 美術(図工)科における鑑賞教育の目標設定に関する考察
- 体験目標を位置づけた鑑賞教育の実践
- 京都の美術学校における美術教育の近代化について
- 講演要旨1 死と教育 (第51回〔日本美術教育学会〕学術研究大会・滋賀大会報告)
- 共同討議 美術教育と21世紀の教育改革 (第48回 〔日本美術教育学会〕学術研究大会報告)
- 講演要旨1 生きる意味と生きる力と (第50回学術研究大会・京都大会報告)
- 図工・美術科教育における現実的な課題--体系的な教科カリキュラム構築の意義
- 「触る」という美術鑑賞方法の可能性--視覚障がい者の美術体験からの検討
- 幼児理解に基づいた保育者養成の造形表現学習を考える--子どもにとって分りやすく面白い、オペレッタの案内状
- 鑑賞における幼児と保育者とのかかわり
- シンポジウム・共同討議 鑑賞教育の内容と方法--学校と美術館との連携をさぐる (第52回学術研究大会・岡山大会報告)