スポンサーリンク
日本美術教育学会学会誌編集委員会 | 論文
- 岡田清先生と日本美術教育学会と私
- 3つの輪郭線が及ぼす絵画表現への影響と比較
- 基調提案 ひろがる美術教育 : 響きあう感性と知性 (第61回学術研究大会 愛知大会(愛知芸術文化センター)報告)
- 制作・鑑賞活動を通して教科の特性と指導法を学ぶ「図画工作科教育法」の一展開
- 「岡山県立美術館 学校と美術館の連携委員会」の戦略と成果 : 伝統文化の学習支援プロジェクト : "スゴ技ながもち"とハブ教員
- 書のある作品を用いた鑑賞授業
- 講演要旨 分かち合いの世界--医療を通して望み見る21世紀 (第49回〔日本美術教育学会〕学術研究大会報告)
- 幼児の頭足人的表現形式に関するK.Buhlerの主知説批判
- 幼児教育におけるイーゼル・ペインティングの位置づけに関する日仏比較研究
- 講演要旨 美術教育の理念--美学・芸術学の視点から (日本美術教育学会京都研究集会)
- 講演要旨2 美術教育の根源--触覚性から (第50回学術研究大会・京都大会報告)
- 日本の「美学」と「日本」の美学 (アジア芸術学会報告)
- 神林セミナー報告 ルネサンスとイタリア(1)
- 巻頭言 「美術教育」とは何か--鑑賞教育の視点からの問い直し
- 共同討議 つくり出す喜びから生きる喜びを求めて--美術教育の力を改めて問う (第55回[日本美術教育学会]学術研究大会 静岡大会報告)
- 講演趣旨1 古代出雲--宍道湖の夕景を通して考える (第48回 〔日本美術教育学会〕学術研究大会報告)
- インドネシア芸術の伝統と今 (アジア芸術学会報告)
- 小型児童館における造形教育と造形要素
- 造形表現活動を媒介とした乳幼児期の感性発達のメカニズム
- 実習と連携した保育内容科目(造形表現)の教育内容・方法のあり方について--大学附属幼稚園との協力関係を通じて