スポンサーリンク
日本精神科看護技術協会 | 論文
- 精神科病棟における褥瘡対策委員会の取り組み--長年褥瘡を患っていた事例のスキンケアを見直して (日本精神科看護学会 第12回老年期精神科看護)
- 入退院をくり返す患者とその家族への退院支援--自宅用退院支援計画と家族調整で,自宅へ退院できた事例より (日本精神科看護学会 第16回専門学会(2))
- 統合失調症による長期入院患者の退院阻害因子について--各評価尺度からみた退院阻害因子 (日本精神科看護学会 第12回精神科リハビリテーション看護)
- 慢性重症病棟における疎遠傾向の家族との連携
- 老人病棟における認知症患者への個人回想法を通してのコミュニケーション効果 (日本精神科看護学会 第13回老年期精神科看護)
- 自傷行為を繰り返す患者の抑制廃止に向けて (日本精神科看護学会 救急・急性期精神科看護)
- 自傷行為を起こし入院した患者の6年間の動向 (日本精神科看護学会27回岐阜大会)
- 新法論議をどう受けとめるか(2)「新法」における強制医療と自己決定
- 心理教室「ABC教室」のプログラム導入後の意識の変化--ABC教室のアンケート調査から (日本精神科看護学会 第28回沖縄大会)
- 精神科単科2施設における看護者のストレスを検討する--ストレススケールの作成を試みて (日本精神科看護学会27回岐阜大会)
- 慢性覚せい剤中毒患者の回復過程--医療と自助グループとの連携から (日本精神科看護学会 精神科救急・急性期看護)
- 暴力行為を繰り返す患者の衝動性のコントロールへの関わり--思いの変容に至った経過を自己の知覚,態度から明らかにすることで (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)
- 通帳・カードを利用した小遣いの自己管理 (日本精神科看護学会 精神科リハビリテーション看護)
- アルコール依存症 多様化するニーズとその支援--高齢者を中心に考える (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護) -- (日本アルコール看護研究会)
- 「親離れ」の時期を迎えた精神科看護者 (特集 看護者の自立--精神科看護の新たな展開) -- (学会シンポジウム 看護者の自立--精神科看護の新たな展開)
- 中毒性精神病棟の臨地実習に臨む看護学生の不安について--記述式質問調査の結果から
- 身体拘束に関する実証的研究への取り組み--看護者が長時間拘束を実体験して (特集 隔離・拘束時だからこそ濃厚なケアを)
- 薬のおはなし(9)神経伝達と薬の効き目
- 逸脱行為のある痴呆患者に対するグループワークの効果 (日本精神科看護学会 老年期精神科看護)
- デイケア利用者の地域生活支援における連携--単身生活者の1事例を通しての試み (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表)