スポンサーリンク
日本竹笹の会 | 論文
- 新編竹米考
- ササ類の地下部の構造〔生産構造解析〕
- 静岡県で栽培される竹笹類
- タケササ雑観-1-
- 日本栽培のホウライチク属について
- 筍園の親竹伐採年数と筍収量
- 初夏台風による新竹の被害
- 竹製食器の歴史
- チシマザサ以外のチシマザサ節の種の分布
- 混牧林地の生態学的研究-5-放牧利用されたササ型草地の休閑6年間における植生の回復状況
- 熱帯雨林再生のために竹の有効利用を
- 「世界竹研究所」紹介
- 竹は地球の救世主である-1-マレ-シア熱帯雨林調査報告
- 地球環境保全には竹の有効利用開発が不可欠である
- ガモウチク(トウオカメザサ)の開花における新発見
- 近ごろ私のまわりに現れ始めた珍しい竹達のふるまい
- タケ類の不稔現象に関する考察,特に自家不和合性植物として
- タケササ類における人工交配による雑種
- アズマネザサとマダケの雑種について
- テフラ層序とタケ亜科植物珪酸体の組成変化からみた宮城県高森遺跡の年代