スポンサーリンク
日本科学教育学会 | 論文
- Comparison of Science Education between International Baccalaureate and Japanese High School
- 理科学習におけるパーソナルコンピュータの利用 : 溶解現象に関するイメージの形成について (小学校第4学年)
- コンピュータ科学の知見による情報教育 : 論理的な情報処理能力の育成と情報・算数・数学教育
- 科学カリキュラムにおける科学論的内容の検討
- 1CP-5 階層構造をもつテスト問題における生徒の解答の構造分析の試み
- E211 ランダムアクセスVTR画面とのスーパーインポーズ機能を活用したCAI教材開発
- 算数のよさを感得する児童を育てる指導
- D131 理科授業における教育実習生の授業パターン
- B245 ビデオ制作活動導入の受講態度に及ぼす効果
- 学生からのフィードバック情報による授業改善 : 大福帳効果に関する授業実践
- 「科学教育研究」誌を研究成果発信の場に
- K-1 学習者の認知構造測定データのP-Pグラフ分析とDA分析
- A-1 P-Pグラフ分析 : 階差P-Pグラフとその応用
- 数学における非CAI的授業としての「パソコン化授業」について
- C114 学習者の認知構造と数学における創造性の関係
- 小学校教員の理科の指導力向上を支援する自己評価票の開発
- THE USE OF MULTIMEDIA IN CHINESE SCHOOLS
- 理科教師の発問と子どもの応答とその対応構造の研究
- Calculators in School Mathematics : Some Ways Calculators Are Used in the United States
- 力学事象の科学的認識に関する研究(1) : 運動物体からの物体の落下に関する事例を通して