スポンサーリンク
日本科学教育学会 | 論文
- 学習科学の起源と展開 (特集 学習科学)
- 科学的原理・法則に基づいた問いの生成を支援する理科授業のデザイン : 科学的原理・法則のメタ理解に着目して (特集 学習科学)
- 主張・証拠・理由づけから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究 : 小学校第5学年理科「振り子」における単元の改善 (特集 学習科学)
- 学習記録に基づく学習環境デザインの機能の解明の試み : 仮説実験授業『空気と水』における「説明モデル」の活用と吟味の生起に注目して (特集 学習科学)
- 次世代の科学技術人材の育成方法について : 高校生対象の科学研究コンテストおよび研究環境の日米の比較から
- KF-5 IV. Introduction to the KS Test and Report on Interviews with Adults
- 小・中・高等学校における算数・数学の到達度と態度への諸因子の影響
- G222 電卓の導入に関する中学校数学科カリキュラムの論点
- UNDERSTANDING RELATIONS AMONG CONCEPTS OF GEOMETRIC FIGURES : IDENTIFYING STATES OF UNDERSTANDING
- SCIENCE EDUCATION FOR THE REAL WORLD : A CHALLENGE TO BE ADDRESSED
- 中国の小・中・高等学校における情報技術教育(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 高等学校における情報教育の中日比較 : 学習指導要領の比較を手がかりに(国際比較・国際貢献・国際支援(1))
- 1G2-D3 高等学校における情報教育の中日比較 : 教科書の比較を辛がかりに(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- D252 生徒の情意的特性と指導方法の交互作用による学習効果 :中学3年「理科」のCAIソフトウエア開発をめざして
- A121 中学校理科の水圧と気圧に関する簡易実験装置の試作
- 米国初等科学技術教育プログラム(FOSS)の教材とその指導法
- 自己の思考の変容に対する気づきを促す手法
- 野蛮人にならないために・野蛮人をつくらないために
- 学校教育と教師教育 (科学教育と教師教育)
- 科学教育研究の批判的再構築をめざして : 第21回年会で何が議論されたか