スポンサーリンク
日本私立大学連盟 | 論文
- 座談会 新しい大学像の中での職員のあり方
- 大学アドミニストレーションの21世紀へ
- 次代の人づくり教育とインターンシップ (特集 広がるインターンシップ)
- 「総合政策」の実現経過とその後 (特集 ボーダーレス化時代の専門教育)
- リベラル・アーツとこれからの大学教育 (特集 リベラル・アーツ教育のこれから)
- 平成10年度版「財務状況の概要」を解説する--トリプル苦(帰属収入停滞、学費収入依存拡大、消費支出負担増)に直面する私学財政
- これからの学問 健康医学の目指すところ
- アメリカの女子大学にみる変化 (特集 女子大学の将来に向けて)
- 大学教員としての充足感--FDのもう一つの課題 (特集 FDの実践と課題)
- 社会変容とこれからの教養教育 (特集 リベラル・アーツ教育のこれから)
- 明日への試み 成城大学社会イノベーション学部 将来を切り開くイノベーションを目指して
- 期待される大学のイニシアティブ--欧米型インターンシップに学ぶ (特集 広がるインターンシップ)
- 女子大学の存立
- ジェンダー研究と教育の連動--女性学研究所の取り組み
- わが国初のジョイント・ディグリー制度の導入--最短四年間で二つの学位が取得可能
- 同窓生を視野に入れた生涯学習の取り組み--教務部生涯学習課の目指すもの (特集 学生・父母・卒業生との連携)
- 大学ビジョンの確立とブランド戦略展開--個性輝く大学像の確立に向けて (小特集 大学のブランド戦略)
- 三十年を超えた目安箱 (特集 「悩める学生」へのサポート)
- 如水会の生涯連携ネットワークづくり (特集1 卒業生との生涯連携ネットワーク)
- 国際教育交流の現状と今後の展望