スポンサーリンク
日本私立大学連盟 | 論文
- 教育機関の連携による人材育成 (特集 高大連携の現状と課題)
- 大学院はどう変わってきているか (転機に立つ私立大学の大学院)
- 新しい人文・社会科学研究の拠点--慶應義塾大学グローバル・セキュリティ・リサーチセンター (特集 新世紀を切り拓く研究所)
- カウンセリングと人間形成--″人への優しさ″と専門性 (特集 ″人への優しさ″を定着させるために--大学で学び、培うことの意義)
- 座談会 地方入試の現状と課題 (大特集 私立大学と地域社会)
- 「福祉」教員養成課程の導入と今後の課題--日本女子大学社会福祉学科の経験から (小特集 新教科の教員養成をめぐって)
- 理系の中の文系--農業経済 (特集 ボーダーレス化時代の専門教育)
- ユニークなシラバスの開発に向けて (特集 さまざまな課題に直面する私立大学)
- わが大学史の一場面--日本の近代化と大学の歴史 二十一世紀に生きる医学教育--東京女子医科大学「人間関係教育を含むテュートリアル」
- 企画講座「会社をつくる」の挑戦 (特集 魅力ある授業を探る)
- 社会・地域連携の新たな視点と試み--立教大学の東京商工会議所会員加入から (小特集 大学と社会のパートナーシップ)
- 筆記体が読めない、書けない大学生
- ア-ト・マネジメント実践講座の現況と慶応義塾大学との連携 (大特集 私立大学と地域社会) -- (特集 大学と地域交流--大学の役割と社会からの期待)
- 二十一世紀の大学づくりに向けて--青山学院大学の挑戦
- グローバル教育とは何か (特集 それぞれの大学活性化戦略)
- 高等学校に「関学クラス」を設置 (特集 高大連携の現状と課題)
- 座談会 国際交流の活性化
- かわいい子には旅を……--国際交流センターの役割 (特集 大学の国際交流)
- 新型インフルエンザの対応--関西大学の事例 (小特集 急がれる大学の感染症対策--危機管理としての対応)
- 職業社会と大学教育