スポンサーリンク
日本私立大学連盟 | 論文
- 見識と眼力をもって画一から脱しよう (特集 大学入試への新たな視点)
- 市民がつくる「福岡学」 (特集 「地域講座」と「地域学」の現在)
- 木に触れ環境思考を育むジュニア大工塾--東洋大学サマースクールの実践 (小特集 キッズ向け体験型スクールの意義)
- わが大学史の一場面--日本の近代化と大学の歴史 建学の精神を掲げる--活水学院の試練
- 大学は誰のものか
- 中・高・大の英語教育におけるコミュニケーション能力養成の問題点 (特集 新学習指導要領と学力)
- 明日への試み(101)拓殖大学国際開発学部 アジア開発のために働く人材を育てる
- 分析の「深度」について考える
- ボランティア活動と単位認定問題 (特集 ″人への優しさ″を定着させるために--大学で学び、培うことの意義)
- わが大学史の一場面--日本の近代化と大学の歴史 彼の東方之マインも次第好景気ニ而--慶應義塾「大学部」発足時の一場面
- 学生の派遣留学--南山大学の現状と課題 (特集 大学の国際戦略)
- 大学におけるNIE(教育に新聞を)
- 明日への試み(88)福岡大学スポ-ツ科学部 スポ-ツ知を開く学部・機関としてのスポ-ツ科学部への改組
- 学習する個人を支援する生涯学習総合センターの紹介
- ランキングから見えてくる大学の素顔 (特集 さまざまな課題に直面する私立大学)
- 教科教育における教員養成の問題 (特集 現代における教員養成の課題)
- 「環境学生」とエコ・キャンパス (特集 環境問題と大学の役割)
- 明日への試み(110)京都橘女子大学文化政策学部 まちづくり人材育成と個性開発システム
- 学生が望む授業とミニッツペーパー (特集 魅力ある授業を探る)
- 単位制度から見た中央教育審議会答申 (小特集 中央教育審議会答申をめぐって--これからの私立大学の方向)