スポンサーリンク
日本社会教育学会 | 論文
- 信濃木崎夏期大学の思想と社会的基礎 (高等教育と生涯学習) -- (高等教育と生涯学習への視点)
- 西ドイツにおける大学と成人教育 (社会教育の現代化--大学と社会教育) -- (第3部 諸外国の大学成人教育)
- 西ドイツの社会教育法制について (社会教育法の成立と展開) -- (比較社会教育法)
- 西ドイツの成人教育に対する公的保障 (学習権保障の国際的動向) -- (社会教育行政の改革(各論))
- イギリスの生涯教育政策と社会教育 (生涯教育政策と社会教育) -- (生涯教育政策の比較教育的検討)
- 社会教育における家族の影響 (現代家族と社会教育) -- (成人の学習課題としての家族問題)
- 現代学習内容論における検討課題 (現代成人学習内容論) -- (学習内容論研究の意義と課題)
- 「週休2日制社会」と社会教育研究の課題 (週休2日制・学校週5日制と社会教育) -- (総論)
- 生涯学習体系のもとでの学校と社会教育 (現代社会教育の理念と法制) -- (生涯学習体系化と継続教育・リカレント教育)
- 識字実践・運動の展開--大阪を中心に (〔日本社会教育学会〕第47回研究大会課題研究) -- (地球的課題と生涯学習(1)「国際識字の10年」を考える)
- 成人学習における支援者の役割と課題 (第49回〔日本社会教育学会〕研究大会課題研究) -- (成人の学習--学びのプロセスの革新)
- 市民大学における地域と高等教育機関のパ-トナ-シップ (高等教育と生涯学習) -- (地域社会と高等教育)
- 社会教育職員養成をめぐる現状と課題--社会教育主事を中心として ([日本社会教育学会]2007年度六月集会特別シンポジウム 社会教育・生涯学習関連職員をめぐる現代的課題(1))
- 若者にとっての「居場所」の意味
- 児童館実践にみられる典型のいくつかについて--東京の児童館の例から (地域の子どもと学校外教育) -- (学校外教育実践の現段階)
- イギリスの成人教育における政府の役割 (学習権保障の国際的動向) -- (社会教育行政の改革(各論))
- 年報第40集『現代社会教育の理念と法制』について
- 住民と社会教育職員 (社会教育職員論) -- (社会教育職員研究の視点)
- 学習内容論研究の一視点--信州の現場から考える (現代成人学習内容論) -- (学習内容構造の探求)
- 1920年代の沖縄における移民教育の考察--移民教育論の検討と社会教育活動の実態を通して