スポンサーリンク
日本社会教育学会 | 論文
- 自治体の生涯学習計画における都市開発と地域形成の課題について--福岡市「生涯学習調査」(第1〜3次)をもとに (生涯学習体系化と社会教育) -- (生涯学習政策化)
- 大学成人教育に関する理論的諸問題 (高等教育と生涯学習) -- (高等教育と生涯学習への視点)
- 藤岡貞彦著「の教育学」
- 米国のボランティア活動を支えるシステムと教育・訓練--サポ-ト・センタ-の事例から (ボランティア・ネットワ-キング--生涯学習と市民社会) -- (ボランティア・ネットワ-キングの諸相)
- 成人教育のための大学の組織と機能--マンチェスター大学の事例を中心に (社会教育の現代化--大学と社会教育) -- (第3部 諸外国の大学成人教育)
- イギリスの社会教育法制 (社会教育法の成立と展開) -- (比較社会教育法)
- 戦後社会教育論の国際的展開 (学習権保障の国際的動向) -- (総論)
- 婦人問題と男性問題--ネオプラトニスト的アプロ-チ (婦人問題と社会教育) -- (社会教育研究における婦人問題)
- 成人教育の国際的動向 (社会教育の国際的動向) -- (総論)
- ボランティア学習における社会教育職員の役割--学習素材としての「ボランティア観」が教材化される要件の考察から (ボランティア・ネットワ-キング--生涯学習と市民社会) -- (ボランティア・ネットワ-キングの諸相)
- 子どもの生活課題と学校外教育--学校との連携による生涯学習の基礎形成 (生涯学習体系化と社会教育) -- (生涯学習体系化の諸領域)
- 教育支援コーディネーターの立場からみた学校・家庭・地域の連携 ([日本社会教育学会]第56回研究大会 プロジェクト研究) -- (学校・家庭・地域の連携と社会教育/学校・家庭・地域の連携研究の理論枠組みの検討)
- 自治体行革の現段階と公務・公共性の争点 (〔日本社会教育学会〕2006年度六月集会プロジェクト研究) -- (自治体改革と社会教育の再編/自治体改革と社会教育の再編([1]))
- 公的社会教育施設における識字実践について (国際識字10年と日本の識字問題) -- (日本の識字問題と実践)
- 識字教育にかかわるボランティアの現状と課題--公的施設における識字教室の現場から (多文化・民族共生社会と生涯学習) -- (日本における現代的・実践的課題)
- 韓国における社会教育の受容--旧韓国末期の「学会」の機関紙に関する検討を中心に
- 福祉教育内容編成の基本視点 (現代成人学習内容論) -- (学習内容構造の探求)
- 高齢社会の地域福祉計画と社会教育--参加型福祉社会の課題克服への一視点 (高齢社会における社会教育の課題) -- (高齢社会における家族、地域社会、他世代との交流)
- 書評 藤田秀雄編著『ユネスコ学習権宣言と基本的人権』
- 2005年度日本社会教育学会のあゆみ