スポンサーリンク
日本知的財産協会 | 論文
- 判例と実務シリーズ(No.347)使用許諾されたソフトウェアを管理するソフトウェアの改変行為と著作権侵害
- 職務発明についての権利の帰属と相当な対価額の決定に関する法律上の問題点
- 経営に資する知財活動とそれを支える知財人材 (特集 知的創造サイクルの実現に向けて)
- 改正欧州特許条約(その1)
- 改正欧州特許条約(その2・完)
- 国際仲裁契約の成立及び効力の準拠法
- 特許は企業競争力の源泉
- 生命科学分野の特許発明に関する試験研究の実施を担保する環境
- 判例と実務シリーズ(260)マンションの商品性について--東京地裁平成11.10.21判決
- 判例と実務シリーズ(No.339)合意成立後の商標使用と商標権侵害--小売店・HPにおける商標の使用等について[大阪高裁平成18.10.18判決]
- 「商品の販売に関する情報の提供」とは
- 言語的観点から見た商標の類似性
- 商標評価手法の一考察--ことばの感性評価
- ノウハウの現物出資--「資産としてのノウハウ」に関する考察
- 知的財産権の一括管理と信託
- 米国における審査経過禁反言と日本における包袋禁反言,意識的除外及び意識的限定
- 判例と実務シリーズ(274)プロダクト・バイ・プロセスクレーム特許の技術的範囲--単クローン性抗体事件(東京地方裁判所平成12.9.29判決)
- 判例と実務シリーズ(NO.353)特許権の存続期間の延長登録出願--2度目以降の製造承認に基づいて延長登録を受けることができるか[知財高裁平成19.7.19判決]
- 新剤型医薬品の特許権存続期間延長登録出願--後行処分を理由とする新剤型医薬品の延長登録を認めた事例[知財高裁平成21.5.29判決]
- 中国専利制度の概要(その1)