スポンサーリンク
日本生物科学者協会 | 論文
- 陸水におけるイオウの循環 その地球微生物学的考察
- 湖沼のミクロフローラとその地球化学作用 クズネツオフの著書を中心とした水圏微生物学の紹介(抄録)-1-
- 湖沼のミクロフローラとその地球化学作用 クズネツォフの著書を中心とした水圏徴生物学の紹介(抄録)-2-
- 湖沼のミクロフローラとその地球化学作用 クズネツォフの著書を中心とした水圏微生物学の紹介(抄録)-3-
- 結核菌のリポイド
- 水稲生育経過の栄養生理学
- 三宅島噴火と植生 (特集 三宅島の自然と噴火)
- 海洋島の生物の種分化と絶滅
- ガラパゴス群島における適応と種分化 キク科Scalesia属を中心として
- オジギソウの運動に関する細胞・組織生理-2-
- ペスト菌の発見と戦後日本のペスト研究--久保賞受賞挨拶 (エルシニア--感染免疫解明の突破口)
- 発見後100年を経たペスト菌は今
- 生殖細胞の成熟-1-
- 生殖細胞の成熟-2-
- 反応系としてみた生体の数理的解析
- 生命の物理的解釈の限界と生命の起源
- 情報理論の考え方と生物学
- 発生のシミュレーション 混合計算系の利用
- 情報とは何か 生物学への適用にあたっての反省
- 理論生物学の一つの方向 論理回路のシステム特性より発展過程が導かれるか