スポンサーリンク
日本現代中国学会 | 論文
- 中華新経済体制の成立 (建国50年:毛沢東・〔トウ〕小平時代と21世紀中国)
- 日本のビールメーカーの進出と中国における流通システムの変化
- 陶晶孫による日本モダニズムの持込み
- 中国の小麦生産関数の計測と成長要因
- 民国文壇と厨川白村--『近代の恋愛観』の受容を中心に
- 書評 坂井洋史『懺悔と越境--中国現代文学史研究』
- 鄭観応思想における大同への志向とその帰結
- 中国における民営化進展の特徴に関する比較分析--無錫郷鎮企業を中心に
- 中国における戦略的環境アセスメント制度
- 反法輪功闘争の展開過程とその特色
- 中国式社会主義の歴史的位置付けに関する一試論 (特集:現代中国研究の50年)
- 現代中国における「人材市場」の形成過程
- 1970-80年代香港の学生・労働運動と社会変動--「新青学社」とその活動を通じて
- 書評 野村浩一『近代中国の政治文化--民権・立憲・皇権』
- 文化大革命以降の権力継承問題と11期3中全会--「改革開放史観」の再検討 (特集:78年画期説の再検討) -- (分科会報告)
- 農民の耕地請負経営権保有行動に関する一考察--市場情報探索の限界を重視した意思決定論的アプローチ
- 台湾東部花蓮港庁における内地人移民村の発展と変化--豊田村内および周辺地域におけるエスニックグループ構成の変化を中心に
- 淪陥期の上海における映画雑誌『新影壇』について
- シンガポール1950年代の木版画と華人文化
- 「潜在創作」としての呉濁流『胡志明』論