スポンサーリンク
日本珪藻学会 | 論文
- 福島県鎌沼から見出した Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen var. nivalis (W.Sm.) E.Y. Haw. の形態について
- 何殻を数えるべきか? I. フロラ調査の場合
- 黒沢湿原(徳島県)の珪藻植生
- 何殻を数えるべきか? II. 多様性指数を算出する場合
- 斐伊川産珪藻の写真つきチェックリスト
- Encyonema leei (Krammer) nov. comb. の電子顕微鏡観察および計量形態学
- 円弧構成モデルによる Navicula 殻外形の記述
- ラオス北部の水田珪藻
- 円弧構成モデルによる羽状目珪藻の殻外形の記述
- 比良山系八雲が原湿原の珪藻
- DAIpo(付着珪藻群集に基づく有機汚濁指数)が指標するものは明らかになったか (特集 DAIpoを今こそ見つめ直す)
- バイ湖の珪藻の写真入りチェックリスト,および水質との関係
- 過去40万年間における琵琶湖の Stephanodiscus 属の種遷移と殻の形態変化
- DAIpo(付着珪藻群集に基づく有機汚濁指数)の概要と課題 (特集 DAIpoを今こそ見つめ直す)
- 別寒辺牛湿原の珪藻類
- 石手川・愛媛大学米野々森林研究センター付近の珪藻