スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- 怒りの経験-1-Averillの質問紙による成人と大学生の調査概況
- ***神話と性犯罪
- 新しい女子非行の神話(Crime & Delinquency,30(3),1984)
- 農業生産組織における経営管理機能の特質
- 人びとの犯罪に対する態度
- シカゴの青少年非行防止計画と日本の場合-1-
- 摂食障害の事例報告--京都医療少年院における摂食障害の少年の観察
- なぜ,非行少年は過去の体験を未来に生かそうとしないのか--時間的不連続性と原因帰属からの検討
- 非行少年に試みた適応性診断テスト
- いじめ場面における第三者に対して状況要因と個人要因が及ぼす影響について
- 非行化過程・再犯要因 (日本犯罪心理学会第18回大会) -- (研究発表)
- 「鑑別面接」における直観の働きについて
- 課題作文の読み行為における直感の働きについて(作文分析法試論)
- 交通問題--交通事故防止のために (日本犯罪心理学会第20回大会) -- (ラウンド・テ-ブル・ディスカッション)
- 共犯者を伴う非行少年の特徴について
- 学校内非行に内在する報酬
- 日本文化の変容と犯罪--国際化の時代において,「犯罪統制」の観点から何をどのように考えたらよいであろうか (日本犯罪心理学会第30回大会発表論文集) -- (シンポジウム 国際化時代の犯罪と非行)
- 犯行現場からみた非行少年の認知構造
- 青年期女子の非行化過程--臨床事例の分析
- 在野心理臨床家の立場から (日本犯罪心理学会第40回大会) -- (ラウンドテーブル・ディスカッション 非行少年への臨床心理学的・精神医学的援助の有効性と必要性)