スポンサーリンク
日本特別活動学会 | 論文
- 宿泊的行事と関連した総合的学習における教師の指導性の意義--「多元的現実」の理解とその提供
- 「子ども描写レヴュー」を取り入れた教育実践記録の活用に関する研究--学級における「話し合い活動」の実践記録カンファレンスを通して
- 福祉教育カリキュラムの在り方に関する一考察
- 自治的能力の育成をめざして--子どもの権利条約に即して (特集:集団活動育成の意義と課題)
- 新しい学習指導要領における特別活動の実践的課題--道徳教育との関連の在り方を中心にして (新学習指導要領のもとでの特別活動の実践課題は何か)
- これからの社会を生きぬく力を培う新しい学級活動の在り方--児童の不安解消に視点を当てた学級活動の指導の工夫
- 学級活動に対する教師の指導の在り方について--活動計画改善指導との関連においての考察
- 日本特別活動学会第4回大会報告
- 図書紹介 大久保正廣著『規律指導の再構築』櫂歌書房、2008年
- 特別活動と総合的な学習・道徳との関連的な指導に関する研究--関連的な指導と共通性と独自性に着目した単元づくりの試み
- これからの学級活動の創造--「問題解決」に着目して (特集論文 これからの特別活動の創造)
- 「生きがい感」把握と自己実現過程の支援に関する一考察
- 共感性を軸とした特別活動の指導と役割 (特集:「いじめ」への対応--特別活動の役割)
- 望ましい人間関係を育むピアサポートプログラムの学級活動への試行的導入とその効果--A学級での実践と考察