スポンサーリンク
日本物理学会 | 論文
- 超伝導がもたらした物性と素粒子の交流 (特集 超伝導発見から100年を迎えて)
- 上田氏に対するお答え (電子顕微鏡によって個々の原子を'見る'試み(話題))
- Boston磁気国際会議についての印象
- 〔日本物理学会〕物理教育委員会だより
- ミュンヘン原子核国際会議
- 実験の進展--物性物理としての超伝導研究 (特集 超伝導発見から100年を迎えて)
- モントリオル会議
- 電子管式磁束計
- 物理関係図書室の問題点
- 昭和43年度科学研究費配分について
- 新超伝導物質開発--過去・現在・未来 (特集 超伝導発見から100年を迎えて)
- 磁性元素が関与しない磁性? 界面・点欠陥の役割を予測
- 籠目格子反強磁性体の磁化過程--「磁化ランプ」という異常臨界現象
- 教育報告 「物理」を多くの生徒に学んでもらうために
- 素研に望む (素粒子研究所(特集))
- 国際磁気学・結晶学会議報告
- 独楽と戸田先生 (小特集 戸田盛和--その物理と人間の魅力)
- 大学物理教育を考え直す
- Reflections and reminiscences on a (half-) century of superconductivity (特集 超伝導発見から100年を迎えて)
- 大学教育の質保証の在り方についての学術会議の検討--中等教育との接続を目指して (特集 高校の物理,大学の物理--そしてその接続)