スポンサーリンク
日本法律家協会 | 論文
- 座談会 最近の少年非行の実情と課題(1)
- 座談会 最近の少年非行の実情と課題(2)
- 自己決定権を飼いならすために--自己決定権再考
- 日本法律家協会民事法判例研究会判例研究 同順位の根抵当権者の1人が提出した根抵当権の実行としての不動産競売の申立書に被担保債権及び請求債権として表示された「金八億円 但し,債権者が債務者に対して有する下記債権のうち,下記記載の順序にしたがい上記金額に満つるまで。」との記載が被担保債権の一部について担保権の実行をする趣旨の記載ではないとされた事例(最一小判平成17.11.24)
- 日本法律家協会民事法判例研究会判例研究 会社分割に伴いゴルフ場の事業を承継した会社が,預託金会員制のゴルフクラブの名称を引き続き使用している場合における同会社の預託金返還義務の有無(積極)[最三小判平成20.6.10]
- 日本法律家協会民事法判例研究会判例研究 代表者として代表理事を記載した提訴請求書による農業協同組合の理事に対する代表訴訟の適法性(積極),理事等が農業協同組合の合併契約書の賠償責任条項に拘束される条件及び賠償すべき損害の内容[最三判平成21年3月31日]
- 法曹の継続教育について
- 日本法律家協会民事法判例研究会判例研究 私道が建築基準法42条2項所定のみなし道路に当たるとして,同私道上の工作物の撤去を求める訴訟において,同私道の所有者らがみなし道路であることを否定することは信義則上許されないとされた事例(最一小判平成18.3.23)
- 刑事裁判の現状と問題点--第一審公判を中心に-2-
- 刑事裁判の現状と問題点-1-第一審公判を中心に
- 法曹一元 法曹一元制
- 保険法の概要について
- 諸外国における民事裁判へのアクセスを充実させるための諸方策について(2)
- 諸外国における民事裁判へのアクセスを充実させるための諸方策について(3)
- 明治民訴法の成立と「ドイツ学者」
- 「三好退蔵伝」メモ
- 家事調停雑感
- 公証人の国際組織--ラテン系公証人国際連合の常務理事となって
- 世界の公証人の動き--コロンビアにおける公証人の国際会議に出席して
- IBA-第2部会「多国籍企業の行動規範」について-に出席して (IBA第18回ベルリン大会報告)